小学3,4年生が多文化共生に興味を持ち、もし身近に多文化共生を実現できるタイミングがあればどうすれば良いのか、考えてもらうこと。
多文化共生をじぶんごと化してもらうこと。
ある日、太郎くんのクラスにナギラちゃんという
インドネシアからの転校生が来ました。
太郎君の学校での一日を一緒に見ていくと、
ところどころでナギラちゃんが大変そうにしている場面があらわれます。
そこで太郎くんがどうやって対処すれば良いのか、
みんなでディスカッションをしながら考えていきます。
太郎君の対処法についてクイズ形式の設問もあるので、
ディスカッションを行いやすくなっています。
途中で色々な国の文化や宗教に関する知識を
学ぶコーナーもあります。
対面でもオンラインでも飽きることなく
参加して頂ける教材です!
編集 12期 佐藤優香子
小学5.6年生が多文化共生に興味を持ち、周りでどんなことが起こっているかを考えるきっかけになる。日本における外国人に対する偏見や差別を知ってもらい、多文化共生に対する意識を持ってもらう。
カメルーン生まれ、日本育ちの漫画家、星野ルネさんの漫画を用いて、
日本に住む外国人がどんな問題を抱えているかや、
無意識に抱えてしまっている偏見について気づき、話し合います。
漫画を読んで感想を記入し、少人数のグループに分かれて気づいたことを
共有します。
山脇ゼミTrueColorsワークショップ資料配布申請フォーム
確認次第、記入いただいたメールアドレスに資料ファイルをお送りします。
編集 12期 大島沙也